こんにちは!
札幌市円山の【大人のためのダイエット&ボディメイク専門パーソナルジム】 ザ シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から根拠のある情報をしっかりとお伝えしていくブログです。
以前のブログでは、ダイエットに挑戦するときのお酒との上手な付き合い方について、アルコールの基礎知識と共に情報発信をさせていただきました。
今回は、さらに深掘りして、ダイエット中にお酒を飲みたくなった場合の具体的なお酒の種類について解説させていただこうと思います。
アルコールを飲まない方はごめんなさい!!
それではよろしくお願いします!
ダイエットを頑張る皆さんに摂って少しでも役立つ情報になるようにさせていただきたいです。
それではよろしくお願いします。
ダイエットの時にお酒は飲んでも良いの?
以前のブログ記事の、「ダイエットする時のお酒との上手な付き合い方で解説させていただいた際、なるべくならダイエット中はお酒は控えましょう!とお伝えいたしました。
やはり基本的には、お酒は控えたほうがダイエットの成功スピードは上がります。
お酒はエンプティーカロリーと呼ばれ、栄養素としての役割が全くなく、さらに筋肉の分解や脂肪細胞の蓄積を促進してしまうからです。
しかし、好きだったお酒を我慢しすぎても、かえってストレスが溜まってしまいドカ食いなどの暴飲暴食をしてしまうかもしれませんよね。
そこで、今回は「ダイエットの時にどうしてもお酒を飲むのだったらこの種類をオススメします!」という詳細な情報を解説していきたいと思います!
なので、ダイエットの時にはお酒を飲むタイミング・頻度・種類・量を守ってでしたら良しとします!
太らないお酒はどれ?
世の中にはビールやワイン、焼酎やウイスキー、日本酒、さらにはウォッカや梅酒など実にさまざまな種類のお酒がありますね。
ダイエットする時の視点からみて何が違うのでしょうか?
お酒の種類を決める時は、カロリーだけを見るのではなく、その中に含まれている糖質がダイエットにとって影響が大きくなります!
参考として各お酒の一杯のカロリーを表にまとめました!
ビールや日本酒は原材料が麦やお米であるため糖質が高く避けたほうが良いですね。ただし、糖質ゼロ、プリン体ゼロなどの機能性ビールはOKです!
また”蒸留酒”に分類されるお酒は糖質が含まれないため太りにくいのは事実です。
また、カクテルや”割もの”にも砂糖が多く含まれているので注意が必要です。割もののお酒は蒸留酒でも、ジンジャーエールやトニックウォーター、コーラやジュースなどの割りものに砂糖が多く含まれます。
太りにくいお酒の種類と飲む量について
#ビール
ビールは糖質が多く含まれるため、ダイエットする時には太りやすいお酒です。ビールが大好きな方は「最初の一杯だけならOK」などルールを決めて飲むと良いです!
アルコール度数が低いので、ガブガブと大量に飲んでしまわないように注意しましょう。また、炭酸とアルコールが胃を刺激し、胃酸の分泌が促進されると食欲も増進します。この時に、唐揚げやフライドポテトなどの脂っこいおつまみや塩分が多いおつまみを一緒に食べがちなので気をつけましょう。お酒を飲むときのおつまみの選び方は、詳しくは「お酒との上手な付き合い方」もご覧くださいね!
#日本酒
日本酒の原料はお米です。お米からできた日本酒は糖質・カロリーともに高いのでとても太りやすいお酒です。ダイエットに挑戦される方は、この機会にぜひ飲むお酒の種類を変えるなど、健康的な食生活へと見直すチャンスです!
日本酒は控えるようにしましょう。
#ワイン
ワインは白ワインと赤ワインが主流ですが、飲むなら赤ワインにしましょう。白ワインの方が糖度が高いので控えましょう。飲むのであれば赤ワインを2~3杯までにしましょう。
赤ワインには「健康寿命を伸ばす長寿遺伝子」を増やす働きがあるポリフェノールが入っていますので、白ワインよりは体に良いですよ!
#ウイスキー
ウイスキーは蒸留酒ですので、糖質はゼロです。ロックにしてもストレートにしても飲み過ぎなければOKです!ただし、コーラなどで割る場合は糖質が多くなってしまうので要注意です。
#焼酎
原料は麦や芋、お米などの糖質を多く含む炭水化物ですが、焼酎は蒸留酒なので、糖質はゼロです。
#梅酒
梅酒は砂糖が多く含まれているのでダイエットするときはNGです。
#ハイボール
ウイスキーは蒸留酒ですので糖質はゼロです。これを炭酸で割ったものは同じく糖質がゼロなのでダイエット中にオススメです!ただし、割りものに炭酸水でなくコーラやジンジャーエールを選ぶと砂糖が多く含まれるのでNGです。
#レモンサワー
果物は全般的に糖度の高い果糖を多く含んでいます。しかし、レモンは糖度が低く、糖質があまり含まれないのでオススメです。ただし、「生レモンサワー」はレモンの果実を使ってますが、「レモンサワー」は砂糖を多く使ったレモンシロップを用いているので避けましょう!
#ジン
蒸留酒のため糖質がありません。割りものに砂糖の多いコーラやトニックウォーターを用いなければOKです。
#ウォッカ
こちらも、蒸留酒のため糖質がありません。割りものに砂糖の多いコーラやトニックウォーターを用いなければOKです。
太りにくいお酒の飲み方
ここまででお伝えしてきた、太りにくい、お酒の種類を参考に下記のポイントを守って飲んでください!
1)お酒を飲む時はお水も一緒に飲む
お酒のアルコールを分解するのに、体内では大量の水が必要になります。お酒と同じ量のお水を飲むように心がけましょう
2)お湯割りで飲む
白湯やお湯でお酒を割って飲んだ方が代謝・分解がスムーズになります。また、体を冷やすより温めたほうがダイエットも効率よく成功します。
3)お酒を飲む前にヨーグルトや牛乳を摂る
お酒を飲む前に乳製品を摂ることで、胃に膜がはりアルコールが吸収されにくくなります。
4)おつまみの種類を考えて食べる
唐揚げやフライドポテト、ピザなどお酒のおつまみには脂肪分・糖質・塩分のたっぷり含まれたものが多いですね。あたりめやお豆腐、枝豆などカロリーの低いものを意識して食べるようにしましょう。
5)割りものはお茶か炭酸水にする
お酒の中で割りものが好きな場合はコーラやジュースなど糖質の多いものを避けましょう。代わりに糖質の入っていないお茶や炭酸水を選ぶと太りにくくなりますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまで「ダイエットで太りにくいお酒の飲み方」についてお伝えいたしました。
以下に、今回の記事のポイントをまとめますのでご覧ください。
①太りにくいお酒はある!ダイエットの時はそれを飲むようにしましょう!
②蒸留酒は糖質が含まれておらず太りにくいお酒!
③割ものは炭酸水やお湯、お茶など糖質の含まれていないものを選ぼう
④ビール、日本酒、梅酒、白ワインは太りやすい
⑤おつまみはカロリーの低いものを選ぼう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
ダイエットに挑戦する方に、少しでも役立てていただけるような情報を発信していきます。
次回もお楽しみに!
無理なく生活習慣を見直すために
札幌市円山にある【大人のためのダイエット&ボディメイク専門パーソナルジム】であるザ シンギュラリティ サッポロは、トレーナーの佐々木の”薬剤師”と”看護師”の資格・経験とNESTA認定のプロトレーナーとしての経験の両面から、ダイエットやボディメイクをはじめとした生活習慣の改善に真摯に向き合います!
お一人ずつに無理のないペースでの運動&お食事メニューを作成し、ご提案させて頂きます!
中には大好きなお酒を続けながら減量に成功している方もいらっしゃいます!
「どうしても痩せたい!」
「理想の自分に少しでも近づきたい!」
「一人で運動を続けるのには限界がある方」
「どういう運動や食事をしたらいいのか分からない」という方には絶対おすすめです!
自分を変える、今が絶好のチャンスです!
当ジムでは、おかげさまで、現在20代~50代後半まで幅広い年齢層の方にご利用いただいており、そのうち、なんと8割は運動初心者です!
トレーニングとお食事の見直しの両方からのアプローチで血糖の改善もしっかり行うことができますよ!
初心者の方も、丁寧に指導させていただくことを心がけてサポートしており、、
例えば、2週間で「体脂肪率 1.0%ダウン!」や「ウエスト ー1.5cm!」などの結果が出ています!
短期間でのダイエットや減量、ボディメイクはもちろん、5年後、10年後の健康体を手に入れるために今からパーソナルトレーニングを初めてみませんか?
この他の当ジム限定のサービスについては、ホームページもご覧くださいね!
↓↓↓
また「運動経験がないけど大丈夫?」でしたり「難しくてキツイトレーニングばかりなのでは?」と言ったご質問をいただくことが多いのですが、そんな疑問にお答えするページもご用意いたしました。
ジムのホームページ下部をご覧くださいね!きっと皆さまの疑問も解決します!
詳しくはこちら↓↓↓
マンツーマン食事指導を行っています
当ジムでは、より簡便にそしてダイエットの効果を確実に出すために”LINEやアプリを使って、マンツーマンの食事指導”をさせていただいております!
1日3食のお食事を写真で撮っていただき、トレーナーにLINEで送ってください!お食事内容を確認して、個別にお食事の見直しのアドバイスをさせていただいております。
これにより、皆さま確実に減量の結果を出していただいております。
実際のお食事内容の指導前後の変化の写真はこんな感じです!
ブログをお読みいただいた方限定の追加プレゼントのお知らせ
さらに、このブログをお読みいただいた方限定でご来店時にフレッシュフルーツをふんだんに使った”オリジナルスムージー”もプレゼントさせていただきます!
「プロテインって美味しくないんでしょ?」と思っている方が多いと思いますが、ガラッとイメージが変わるほど美味しいですよ!
ビタミンCや高吸収型コラーゲンをたっぷり使っているので、ダイエットにとって医学的にも美容にとっても良いバランスで作っています。
トレーニング前後に飲むだけで、美容に大変よく栄養バランスも優れています。
バニラ・ストロベリー・チョコの基本の味からお好きなものをお選びくださいね。
お越しの際に”ブログ見たよ”とお伝えくださいね!
無料体験のお申し込みや、ご相談はこちらのフォームから簡単にできます。お気軽にご連絡ください!
↓↓↓
ジムオーナーのご挨拶
最後に当ジムのご紹介を少しさせてください!!
ザ シンギュラリティ サッポロ (THE SINGULARITY SAPPORO)
フィギュアスケート元全道チャンピオンのオーナー佐々木 慎太朗による、札幌市円山にある完全予約制のパーソナルジムです。
看護師・薬剤師としての勤務経験を持ち、クライミングやキックボクシング選手としての競技経験・指導経験をもとに、多面的に結果にアプローチするジム空間をご用意いたしました。
「リバウンドなし!美容もアップ!それでいて1ヶ月4kg減量のダイエット!!」や「短期間で確実なボディメイク」などの実績をもとに基礎の基礎から丁寧にご指導いたします。
「他のジムでダイエットが上手くいかなかった方」や「何度もダイエットを繰り返しているけど、もうこれで人生最後のダイエットにしたい!!」というお悩みを抱えた方、諦めないでくださいね!
そのお悩み、当ジムならきっと解決出来ます!!
一度きりの人生、、、なりたいジブンを叶えましょう!!
コースの詳細や料金などはこちらをご覧ください。
↓↓↓
【札幌市円山公園の当ジムの詳細について】
ザ シンギュラリティ サッポロ
”フィギュアスケーターの指導が受けられるダイエット専門ジム”
札幌市中央区北1条西24丁目2−8MYプラザ円山公園201号
(電話:011−215−8317)
月〜日の09:00〜21:30、年中無休(年末年始と臨時除く)
ジム内消毒・喚起徹底!完全個室予約入れ替え性!
札幌市営地下鉄 東西線「円山公園駅」5番出口徒歩2分 ジム1階に専用駐車場完備