こんにちは!
札幌円山の【ダイエット特化型パーソナルトレーニングジム】 シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から根拠のある情報をしっかりとお伝えしていくブログです。
ダイエットで減量を成功させたい!と思う方はとっても多いと思います。
お肌にいい成分として注目を集めているコラーゲンですが、実はダイエットにもとてもいいのです。
今回は「ダイエットにコラーゲンが良い理由」というテーマでわかりやすく情報を解説していきたいと思います。
それではどうぞよろしくお願いします。
コラーゲンとは?
そもそもコラーゲンとはどのようなものなのでしょうか?
少し詳しくみていきましょう。
コラーゲンとはタンパク質の一種です。タンパク質は炭水化物や脂質とともに「3大栄養素
と呼ばれ、私たちの体を構成する大切な成分の一つです。
私たち人間の体を作るタンパク質の内、およそ30%がコラーゲンであると言われています。
コラーゲンと聞くとイメージに浮かぶのは皮膚のハリを保つ成分、などどイメージしますが、実は皮膚のおよそ70%をコラーゲンが占めています。
皮膚のうち、表皮と皮下組織の間の層を真皮と言いますが、この真皮のおよそ70%をコラーゲンが占めており、残りを弾性線維=エラスチンや細胞がマトリックス、ヒアルロン酸などの線維が構成しています。
この真皮は肌の大部分を占めており、肌に弾力を与えるとともに、血管やリンパ管、汗腺が存在する重要な部分です。
この部分を構成するコラーゲンをしっかりと摂ることが、肌の調子を整えることにもなり美容にもとても良い効果を発揮します。また、血管やリンパ管、汗腺の循環をよく保つことは全身の循環を良好に保つことにもなり、ダイエットにもとても効果的です。
コラーゲンの存在する場所
もちろん、コラーゲンは肌にだけ存在するわけではありません。
体全体のあらゆる部位に存在していて、骨や血管などに多く含まれています。
例えば、体重53kgの女性の場合ですと、体内のコラーゲン総量は約3kgで500mlのペットボトルに換算して、およそ6本分にも当たります。
骨粗鬆症との関係
若年層にはあまりみられず、高齢者に多い骨粗鬆症はカルシウム不足がその唯一の原因ではありません。加齢に伴う、体内のコラーゲンの現象も原因の1つとされています。
コラーゲンは骨の内部の柔軟性を保つ働きがあり、骨折や骨が脆くなることを防いでくれています。骨が丈夫だと、トレーニングにも耐えられる体作りができます。トレーニングがしっかり継続できると、ダイエットの結果もしっかりついてきますので、この点からもコラーゲンはダイエットにとても良い栄養素であることがお分かりいただけたかと思います。
これらの事実から、体や臓器の仕組みを保つコラーゲンは、ダイエットにおいても重要な役割を果たしてくれているのです。
コラーゲンの種類
実はコラーゲンには29種類もの種類があることはご存知でしたでしょうか?
これらの29種類は1型、2型、3型・・・という分類で分けられており、そのうちの9種類が皮膚に存在しています。中には役割が解明されていない種類のコラーゲンもあります。
よく知られているのは1型コラーゲンと呼ばれるもので、皮膚に多く存在し、皮膚自体の弾力と強度に関わっています。
コラーゲンは線維形成コラーゲン、幕型コラーゲンなど、機能別に形成する組織による区別もされています。
皮膚に存在するのは全29種類のうちの9種類ですが、特に1型、4型、7型の3種類のコラーゲンは肌のハリや弾力を保つために必ず必要なものとなります。また、4型、5型の2種類のコラーゲンはハリや弾力のある美しい肌のために大切なコラーゲンであるとされています。
一方で、体の中のコラーゲンは加齢とともに徐々に減少していき、体の中で新しくコラーゲンを作り出す力も徐々に衰えていってしまいます。
毎日、失われていくコラーゲンを食事などで補給するとともに、コラーゲンを新たに生み出す力を高めることが大事になってきます。
コラーゲンの補給にサプリメントは必要?
昨今では、コラーゲンを主成分としたサプリメントが多く販売されていますね。
さて、コラーゲンの補給にサプリメントは必要なのでしょうか?
結論からいうと、サプリメントとして特別に補給する必要はありません。
コラーゲンは栄養価としてはとても低く、食事から十分に補給することが可能であるからです。
コラーゲンは体の中で作り出すことができ、様々な栄養素が関わってきています。そのため、3大栄養素のバランスはもちろんですが、ビタミンやミネラルなども含めバランスの取れた食事を日々心がけることがとても大切です。
特に、ビタミン類の中のビタミンCはコラーゲンを生成する反応に必要不可欠になります。
コラーゲンを多く含む食材
食事から十分に摂取できるコラーゲンですが、多く含まれる食品を挙げますので参考にしてくださいね。
・手羽先
・うなぎ
・フカヒレ
・鯵の開き
・牛すじ
フカヒレやうなぎなどは毎日食べることは難しいかもしれませんので、できる範囲でバランスの良い食事を心がけましょう。
これは、コラーゲンの補給にはもちろん、「食事の見直し
が大切なダイエットの成功にも良い影響を与えます。
サプリメントで補う
仕事で忙しい方など、食事だけで補う量に不安がある方もいらっしゃるかと思います。
そんな時は、市販されているサプリメントからでもコラーゲンを簡単に補給できます。
ここでアドバイスなのですが、市販されている中でコラーゲンのサプリメントを選ぶときは”非変性2型コラーゲン”が主成分のものを選んでください!
コラーゲンには様々な種類がありますが、この非変性2型コラーゲンはもともと私たちの体内にあるコラーゲンと同じ分子構造をしています。
そのため、他の種類のコラーゲンサプリに比べ吸収性がとても良いと言われています。
コラーゲンのサプリメントを検討する時は非変性2型コラーゲンを選ぶことをお勧めします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ダイエットにコラーゲンが良い理由というテーマで情報を発信させて頂きました。
以下に、今回の記事をまとめますのでどうぞご覧ください。
①コラーゲンには29種類の種類がある
②コラーゲンは皮膚や血管、骨の中に含まれる重要成分である
③コラーゲンを多く含む食品は、手羽先・うなぎ・フカヒレ・牛すじなど
④食事から補給できるためサプリメントは特段不要
⑤循環状態を保つことができ、ダイエットにも効果的
⑥どうしても選ぶ時は非変性2型コラーゲンを主成分としたサプリメントを!
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回も、ダイエットに少しでも役立つ情報をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
シンギュラリティ サッポロ 代表
パーソナルトレーナー
佐々木 慎太朗 (ささき しんたろう)