こんにちは!
札幌円山の【ダイエット特化型パーソナルトレーニングジム】 シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から根拠のある情報をしっかりとお伝えしていくブログです。
皆さんはダイエットしたいと思った時に、何を食べて良いか・なには食べちゃダメなのか迷ったことはありませんか?
今回は、1つの食材にポイントを絞って情報をお届けしたいと思います。
それは”ニンニク”です。
ニンニクって体に良さそうなイメージがあるけど実際どうなの?
ニンニクってダイエットに向いていると聞いたけどどうなの?
ニンニクの栄養素ってどうなっているの?
など、ニンニクについて気にしたことのある人もいると思います。
ニンニクがお好きな人や、ニンニクを減量に活かしたいという人は、是非ニンニクを用いてダイエットを成功させましょう。
今回は「なぜダイエットにニンニクが良いのか?」というテーマで皆さんに情報を発信していきたいと思います。
それではどうぞよろ行くお願いします!
アリシンという成分
ニンニクには「アリシン」という成分が含まれています。
これはどんな成分なのか、順をおって解説していきます。
体内の糖分はエネルギーとして使用されない、脂肪に変換されて体脂肪として蓄積させてしまうため、減量を目指すのであれば、当分を減少させることがとっても大切です。
アリシンは、ニンニクの匂い・香りに含まれる成分で、ビタミンB1の働きを高める作用を持っています。ビタミンB1は、体内で糖分をエネルギーに変換する役割があるので、糖分の分解や排出をスムーズにしていくれるのです。
このことから、アリシンが含まれるニンニクを食べれば糖分をエネルギーに代謝してくれるビタミンB1の働きを高めることができ、上手に糖代謝が出来るのでダイエット成功につながりやすいのです。
スコルニジンという成分
ニンニクって色々な食べ方がありますよね。
前述したアリシンという成分は、加熱調理をするとスコルニジンという成分に変わります。このスコルニジン、体内で毛細血管を広げて血流を促す作用を持っています。
体内での血流が滞っている人は、代謝が悪くなりがちでその結果太りやすい体質になってしまいます。
ダイエットを成功させるためには、血流を改善して代謝を高めることが重要になります。
加熱した調理ニンニクを食べることで、血流が改善されその結果、基礎代謝・基礎体温が上がります。その結果として痩せやすい体が手に入るのです。
ノルアドレナリンという成分
ニンニクを食べると、ノルアドレナリンという神経伝達物質が分泌されます。
このノルアドレナリンは、脂肪分解のための神経伝達物質として体内で作用します。具体的には、ノルアドレナリンが分泌されると”リパーゼ”という酵素が活性化して脂肪を分解します。そして分解された脂肪を、筋肉がエネルギー源として使用するため、脂肪を燃焼することができます。。
ニンニクを食べることでノルアドレナリンの分泌が促されるので、脂肪が分解しやすくダイエット成功の確率が上がります。
食べるタイミングは?
ニンニクには、アリシンによる糖分分解作用や、スコルニジンによる血流改善作用、ノルアドレナリンによる脂肪燃焼効果などがあります。
また、その他には殺菌効果・疲労回復効果・免疫力アップなどのダイエットにも健康にも嬉しい効果がたくさんあります。
では、いつニンニクを食べれば良いのでしょうか?
これらの効果を最も高く得られるタイミングは空腹時であるとされています。
空腹時に食べることで、ニンニクの持つ種々の効果を得られると言われます。
その中でもオススメは朝食の前です。前日の夕食を食べてから時間が経過しており、消化・吸収が良いとされるからです。
ただし、匂いもきついので加熱処理をするなどして工夫しましょうね。
食べる量の目安は?
ニンニクには殺菌作用もあるため、食べすぎてしまうと胃腸の中の健康維持に大切な菌類まで殺菌してしまうことがあります。
また、糖質を分解してくれるアリシンも大量に摂取することで貧血の原因になる可能性もあります。
食べることでメリットも多いニンニクですが、食べすぎると逆に体調の悪化を引き起こしてしまうこともあるので注意が必要です。
そこで、生ニンニクの場合は摂取量を1日1かけら、加熱したニンニクであれば1日2~3かけらまで食べても大丈夫なので、この目安量を守るようにしてくださいね。
チューブタイプのニンニクはどうなの?
最近では、市販で生のニンニク以外にもチューブタイプのニンニクを多く見かけるようになりましたね。
この、チューブタイプのニンニクはどうなのでしょうか?
結論から言うと、あまりオススメはできません。
なぜかというと、チューブタイプのニンニクはその成分が100%ニンニクで構成されているわけでは無いので、ダイエットに有効な成分を効率的に取り入れることが難しいからです。
ニンニクを切る必要がなく、時短にもなる便利なチューブタイプのニンニクですが、ダイエットでより効果を発揮させたいのなら出来るだけ生のニンニクを使うようにしましょう。
食事のポイント
ニンニクを食べるときは他の食材との組み合わせが大事です。
前述したように、ニンニクに含まれるアリシンは、体内の糖分をエネルギーに変えるビタミンB1の働きを高める作用があるからです。なので、ビタミンB1が豊富に含まれる食材と食べると、糖分の分解作用がアップして痩せやすい体を手に入れることができますよ。
ビタミンB1が多く含まれる食材は、豚肉や玄米、豆腐、枝豆などです。
特に、豚肉はビタミンB1の量が豊富なので、豚肉料理にニンニクを合わせるのもオススメです。
運動の大切さ
ニンニクをダイエットに取り入れることは、食事内容を見直して痩せることを目指す方法です。
これと一緒に運動も合わせて行うことでダイエット効果をより高めることができます。
トレーニングをすると、筋肉量がアップするため基礎代謝量が増えて痩せる体質につながります。
有酸素運動を行うと、体を動かすときに脂肪がエネルギーとして使われるので脂肪燃焼効果アップが期待できます。
ニンニクを取り入れた食事の見直しと、運動も行うことでダイエットを成功させましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「なぜダイエットにニンニクが良いのか?」と言うテーマで情報を発信させていただきました。
以下に、今回の記事をまとめましたのでどうぞご覧ください。
①アリシン・スコルニジン・ノルアドレナリンの成分を含みダイエットに効果的である
②食べるタイミングは食前がオススメ
③生にんにくなら1日1かけら、加熱してあるニンニクなら1日2~3かけらが目安
④チューブタイプより生ニンニクがオススメ
⑤ビタミンB1を含む食材と食べると効果的
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回も、ダイエットに少しでも役立つ情報をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
シンギュラリティ サッポロ 代表
パーソナルトレーナー
佐々木 慎太朗 (ささき しんたろう)