こんにちは!
札幌円山の【個室ダイエット専門パーソナルトレーニングジム】 シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から失敗しないダイエットの情報をお伝えしていくブログです。
ダイエットに興味があって自分でも取り組んでみたいと思っている方や、今現在ダイエットに挑戦している方の中にはトレーニングに加えて、食事の見直しも行っている・もしくは検討している人も多いと思います。
ネットやテレビで色々な情報が簡単に入手できるような世の中ですが、情報量が多すぎてどの食材を食べて良いのか迷ったり悩む人も中にはいらっしゃるのではありませんか?
そこで、今回はダイエットに向いている一つの食材にテーマを絞って、その理由や具体的な食べ方、注意点をお伝えしていきたいと思います!
取り上げる食材は、皆さんこれまで何度となく食べたことがあるであろう身近な食材の「豆腐」を取り上げたいと思います。
「豆腐がダイエットに良いと聞いたけどどうなの?」
「豆腐は太りにくいって本当なの?」
「ダイエットの時って豆腐は食べても良いの?」
「ダイエットする時って豆腐はどれくらい食べていいの?」
など皆さんの疑問にお答えしていきたいと思います。
豆腐はダイエットにとっても役立つ食材ではあるものの、ただ食べるだけで痩せていくというものではありません。
そして、偏った食事はリバウンドをしてしまう恐れもあります。また、栄養不足や便秘、貧血を引き起こしてしまうこともあります。
そこで、今回のテーマは「なぜ豆腐はダイエットに良いのか?」というテーマで情報を発信していきたいと思います。
それでは、本日もどうぞよろしくお願いします。
豆腐のカロリーについて
ヘルシーなイメージがあるお豆腐は、価格も安いものから豊富な種類があり、コンビニなどで手軽に入手できるため、ダイエットをする人にとって人気の食材です。
それでは、実際に豆腐のカロリーはどれくらいなのでしょうか?
まずは、豆腐の種類ごとのカロリーからみていきましょう。
いずれも100gあたりの豆腐のカロリーです
・木綿豆腐:80kcal
・絹ごしどうふ:62kcal
参考例)
精白米:168kcal
うどん:105kcal
食パン:260kcal
こうしてみると、主食のお米やうどん、食パンよりも豆腐の方が圧倒的に低カロリーの食材であることがわかりますね。また、豆腐の中でも、木綿豆腐と絹ごしどうふを比べてみると、絹ごしどうふのほがカロリーが低いこともわかります。
もしも、豆腐をダイエットに取り入れるのであれば、主食のお米やうどん、食パンをお豆腐に置き換えること。そしてさらにこだわるのであれば、その中でも絹ごしどうふに置き換えてみると、食事全体のカロリーを低く抑えることができます。
しかし、お豆腐はカロリーは低いものの、商品によっては栄養素が低くなっているものもありますので、栄養バランスを考えると、栄養成分表をチェックすることも大事になります。
豆腐の効果
豆腐がお米やうどん、食パンなどの主食に比べてとても低カロリーなのはおわかりいただけたかと思います。
それでは、実際にはどのような効果があるのでしょうか?
次にそれをみていきたいと思います。
1)新陳代謝アップ
豆腐の主な原料は大豆です。この大豆にはコリンと言う脂質の代謝を促す栄養成分が多く含まれています。コリンはまだ、日本の栄養学では重要視されていませんが、アメリカでは体に必要な栄養素の1つとして認められています。
このコリンの働きにより、体内で脂質の代謝が活性化されることで体に余分な脂肪がつくのを抑えられていると考えられており、コリンを含む大豆を原料として作られるお豆腐もダイエットに効果的と考えられるのでぜひお勧めです。
2)腸内環境を整えてくれる
豆腐に含まれている原料の大豆には大豆オリゴ糖や食物繊維が豊富に含まれています。これらの、大豆オリゴ糖や食物繊維は、腸内細菌であるビフィズス菌などの善玉菌の栄養素となり、腸内環境を整える働きがあります。
腸内環境の働きが悪く便秘になってしまうと、体内から毒素や余分な水分が排出されず代謝が下がってしまうことになりかねません。
また、便秘でお腹が張ってしまうと、そもそもダイエットの効果を実感しにくくなってしまいダイエットに逆効果です。
そのため、ダイエット中には特に便秘を予防・改善することが大事になります。
腸内環境を改善してくれ、便秘を予防・改善してくれる大豆オリゴ糖や食物繊維を豊富に含む豆腐を積極的に取り入れ、ダイエットを成功させましょう。
実際の取り入れ方
それでは、実際にダイエットの時の食事でどのように豆腐を取り入れれば良いのでしょうか?
それは、主食を豆腐と置き換えるやり方がオススメです。
ご飯やうどん、食パンなどの炭水化物をお豆腐と置き換えるようにしてみてください。カロリーがグッと抑えられるのでダイエットの成功が近づきますよ。
ただし、お豆腐だけでは栄養素が乏しくなってしまう場合もあるので、副菜で栄養バランスをしっかりと補うようにも気をつけてくださいね。
トレーニングも忘れずに行いましょう
ダイエットの際に行う食事の見直しは、とても大切です。その一方で、食事の見直しだけで痩せることは難しいと言わざるを得ません。なぜなら、食事の見直しに加えて有酸素運動や筋力トレーニングを行うことで、筋肉を鍛えることができるからです。ダイエットは体脂肪を筋肉に置き換える作業です。
さらに、筋肉量が増えると基礎代謝量が増えて脂肪を燃焼しやすい体を作ることができます。
そして筋肉量が増えるとリバウンドしにくくもなります。
これらの理由から、ダイエットの時は食事の見直しと一緒に定期的なトレーニングも行うようにすることがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「なぜダイエットに豆腐が良いのか?」と言うテーマで情報を発信してきました。
以下に今回の記事をまとめましたのでどうぞご覧ください。
①お豆腐は主食品と比べるととても低カロリー
②脂肪代謝を促進する成分が含まれている
③食物繊維が豊富で便秘の予防・改善に効果的
④主食と置き換えるのがお勧めの食べ方
⑤栄養素に乏しくなる場合もあるのでバランスに気をつけましょう
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回も、ダイエットに少しでも役立つ情報をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
シンギュラリティ サッポロ 代表
パーソナルトレーナー
佐々木 慎太朗 (ささき しんたろう)