こんにちは!
札幌円山の【個室ダイエット専門パーソナルトレーニングジム】 シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から失敗しないダイエットの情報をお伝えしていくブログです。
ダイエットに興味があって自分でもこれからやってみたいと思っている方や、今現在ダイエットにチャレンジしている方の中にはトレーニングに加えて、食事の見直しも行っている・もしくは検討している人も多いと思います。
ネットやテレビで色々な情報が簡単に入手できますが、情報量が多すぎてどの食材を食べて良いのか迷ったり悩む人も中にはいるのではないでしょうか?
そこで、今回はダイエット成功に向いている一つの食材にテーマを絞って、その理由や具体的な食べ方、注意点をお伝えしていきたいと思います。
取り上げる食材は、皆さんこれまで何度となく食べたことがあるであろう身近な食材の「茄子」を取り上げたいと思います。
「茄子がダイエットに良いと聞いたけどどうなの?」
「茄子は太りにくいって本当なの?」
「ダイエットの時って茄子は食べても良いの?」
「ダイエットする時って茄子はどれくらい食べていいの?」
など皆さんの疑問にお答えしていきたいと思います。
茄子はダイエットにとっても役立つ食材ではあるものの、ただ食べるだけで痩せていくというものではありません。
さらに、偏った食事はリバウンドをしてしまう恐れもあります。また、栄養不足や便秘、貧血を引き起こしてしまうこともあります。
そこで、今回のテーマは「なぜ茄子はダイエットに良いのか?」というテーマで情報を発信していきたいと思います。
それでは、本日もどうぞよろしくお願いします。
茄子のカロリーと糖質について
まずは、茄子のカロリーと糖質をみていきましょう。
茄子 100gあたり
カロリー:22kcal
糖質:2.9g
茄子は日本では一般的に夏から秋にかけて旬を迎えます。
それではここで、同じ時期に旬を迎える野菜と比較をしてみましょう。
・トマト 100gあたり
カロリー:19kcal
糖質:3.7g
・カボチャ 100gあたり
カロリー:91kcal
糖質:17.1g
・とうもろこし 100gあたり
カロリー:92kcal
糖質:13.8g
こうしてみると、同じ茄子科のトマトと比べるとあまり差がありませんが、そのほかのカボチャやとうもろこしと比べると茄子はカロリーや糖質は比較的低い野菜ですね。
低下カロリー低糖質という観点から見ると茄子はダイエットにオススメの食材になります。
茄子の栄養素について
茄子が低カロリー低糖質の野菜であることはお分かりいただけたかと思います。
しかし、それだけでは健康的なダイエットができるとは限りません。栄養素のバランスが良くて初めて理想のダイエット成功が達成できるからです。
それでは茄子の栄養素についてみていくことにしましょう。
1)カリウムが豊富
茄子には100gあたりカリウムが220mgと豊富に含まれています。
このカリウムという栄養素は、体内で水分調整・むくみの予防に大変役立ちます。
体の中の水分量の調節は、主にカリウムとナトリウムで調節されています。塩分由来のナトリウムが多くなってくると、体内に水分を多く貯留しむくみの発生につながります。一方でカリウムは、塩分由来のナトリウムを体外に排出してくれ、その結果水分も排出してくれる効果があり、むくみ予防の効果が期待できます。
むくみが発生するとダイエットの効果を実感しにくくなり逆効果です。
むくみを予防できるカリウムを多く含む茄子を積極的に食べるようにしましょう。
2)食物繊維が豊富
茄子には100gあたり、食物繊維が2.2gと豊富に含まれています。
一般的に食物繊維を含む食品を食べることで、腸管内の水分量の引き込みがアップします。そして、その結果腸管内で便のかさが増し、排便しやすい状況になります。
また、食物繊維が腸管内にあることで、直接的に腸の蠕動運動が促進されるため、排便がしやすくなります。
ダイエット中に何度も便秘になってしまうと体内の毒素や代謝物が排出されなくなり代謝が下がってしまいます。さらに、お腹が張ってしまうのでダイエットの効果を実感しにくくなりストレスを感じてしまうことにもなるでしょう。
積極的に茄子を食べて便秘を予防・防止するようにしましょう。
3)ナスニンが豊富に含まれている
茄子にはナスニンという成分が含まれています。これはポリフェノールの一種で茄子の皮に含まれる色素の成分です。
ナスニンは体内で活性酸素の働きを抑制したり、動脈硬化や高血圧を防ぐ働きが期待できると言われている成分です。
ナスニンは皮に含まれている成分なので、できるだけ皮は無数に調理することをお勧めします。
茄子を食べるときは皮も食べることで、ダイエット成功だけでなく、生活習慣病も予防することができるので、積極的に取り入れてみてくださいね。
茄子を食べるときの注意点
低糖質低カロリーで栄養素が豊富なナスなのですが、食べる時にはきをつけて欲しいことがあるのでお伝えしていきます。
1)調味料に注意しましょう
茄子の調理方法にはさまざまなものがあり、調味料にも相性の良いものがいくつもありますね。しかし、気をつけなければダイエットに逆効果になってしまうものもいくつかあります。
それは糖質の多い調味料です。砂糖はもちろんのことケチャップなども糖質が多く含まれますので、使う際は量を半減させるなどして工夫しましょう。
2)調理方法に注意しましょう
茄子の調理方法には様々ありますが、その際に気をつけて欲しいことがあります。
それは油分の使用量です。なるべくなら油で炒めたり揚げたりするような調理方法は避けたほうが良いですし、使う際は少量に限り使用するようにしましょう。
トレーニングも忘れずに行いましょう
ダイエットを成功させるには、食事の見直しはとても大切です。しかし、毎日の食事の見直しだけで痩せることは難しいと言わざるを得ません。ダイエットの時は食事の見直しに加えて有酸素運動や筋力トレーニングを行うことで、筋肉を鍛えることができます。
ダイエットは体脂肪を筋肉に置き換える作業です。
一般的には筋肉量が増えると基礎代謝量が増えて脂肪を燃焼しやすい体を作ることができます。
また、筋肉量が増えるとリバウンドしにくくもなります。
これらの理由から、ダイエットを成功させたいときは、食事の見直しと一緒に定期的なトレーニングも行うようにすることがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「なぜ茄子はダイエットに良いのか?」というテーマで情報をお伝えしてきました。
以下に今回の記事をまとめましたのでご覧ください。
①茄子は低カロリー低糖質である
②カリウムが豊富でむくみを予防してくれる
③食物繊維が豊富でダイエット中の便秘を予防解消してくれる
④糖質の多い調味料は控えること
⑤調理の際は油の少ない調理方法で調理すること
⑥トレーニングも忘れずに行いダイエットを成功させましょう
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回も、ダイエットに少しでも役立つ情報をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
シンギュラリティ サッポロ 代表
パーソナルトレーナー
佐々木 慎太朗 (ささき しんたろう)