こんにちは!
札幌円山の【個室ダイエット専門パーソナルトレーニングジム】 シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から失敗しないダイエットの情報をお伝えしていくブログです。
最近ダイエットに興味があってやってみたいと思っている方や、今現在ダイエットに挑戦しているという方の中には日々のトレーニングに加えて、食事の見直しも行っている・もしくは検討している人も多いと思います。
ネットやSNSから色々な情報が簡単に入手できますが、情報量が多すぎてどの食材を食べて良いのか迷ったり悩む人も中にはいらっしゃるのではありませんか?
そこで、今回はダイエットに向いている一つの食材にテーマを絞って、その理由や具体的な食べ方、注意点をお伝えしていきたいと思います。
取り上げる食材は、皆さんこれまで何度となく食べたことがあるであろう身近な食材の「レンコン」を取り上げたいと思います。
「レンコンがダイエットに良いと聞いたけどどうなの?」
「レンコンは太りにくいって本当なの?」
「ダイエットの時ってレンコンは食べても良いの?」
「ダイエットする時ってレンコンはどれくらい食べていいの?」
など皆さんの疑問にお答えしていきたいと思います。
レンコンはダイエットにとっても役立つ食材ではあるものの、ただ食べるだけで痩せていくというものではありません。
さらに偏った食事はリバウンドをしてしまう恐れもあります。そして、栄養不足や便秘、貧血を引き起こしてしまうこともあります。
そこで、今回のテーマは「なぜレンコンはダイエットに良いのか?」というテーマで情報を発信していきたいと思います。
それでは、本日もどうぞよろしくお願いします。
レンコンのカロリーと糖質は?
意外と食べる時が多いレンコンですが、カロリーと糖質の量はどれくらいなのでしょうか?まずはそこからみていきたいと思います。
レンコン 100g あたり
カロリー:66kcal
糖質:13.5g
となっています。レンコンは根菜類に分類される野菜ですので、他のキャベツやレタスなどの葉物野菜と比べるとカロリーや糖質は高めになっています。
それでは他の栄養素はどうなっているのでしょうか?
同じくレンコン100gあたりに含まれる栄養素をみていきたいと思うのですが、食物繊維とタンパク質の含有量をみていきましょう。
レンコン 100gあたり
食物繊維:2.0g
タンパク質:1.9g
となっています。他の野菜類と同様に食物繊維が豊富に含まれていますね。
また、他の野菜よりもタンパク質は多めに含まれているのも特筆するところです。
これらのことから、レンコンは野菜の中ではカロリーが少し高い野菜になるものの食物繊維やタンパク質は豊富に含まれているため、食べ方や食べる量に注意して取り入れるとダイエットの成功が近くなります。
それでは続いて、レンコンがダイエットにどのような効果のある成分を含んでいるのかをみていきましょう。
レンコンを食べることの効果について
レンコンには食物繊維が豊富に含まれていますが、食物繊維を含む食品を食べることで、腸管内の水分量の引き込みがアップします。その結果として、便のかさが増し、排便しやすい状況が出来上がります。
さらに、食物繊維が腸管内に豊富にあることで、腸の蠕動運動が促進されるため、排便がしやすくなります。
便秘になってしまうと、体内の毒素や代謝物が排出されなくなり、その結果として代謝が下がってしまいます。また、お腹が張ってしまうのでせっかく頑張ってもダイエットの効果を実感しにくくなってしまいます。
食物繊維を豊富に含むレンコンを積極的食べて便秘を予防・防止するようにしましょう。
2)カリウムが豊富でむくみの予防効果がある
レンコンにはカリウムが多く含まれていますが、このカリウムは実は体内でむくみの予防に大変役立ちます。
体の中の水分量の調節は主にカリウムとナトリウムの2つの成分のバランスで調節されています。塩分由来のナトリウムが体内に多くなると、体内に水分を多く貯留しむくみの発生につながります。一方でカリウムは、塩分由来のナトリウムを体外に排出してくれ、その結果水分も排出してくれる効果があり、むくみ予防の効果が期待できます。
むくみがあるとダイエットの効果を実感しにくくなるため逆効果です。
むくみを予防できるカリウムを多く含むレンコンを積極的に食べるようにしましょう。
具体的なレンコンの食べ方
ダイエット中にレンコンを食事に取り入れる方は置き換えを試してみてください。
オススメは以下の2通りです。
1)主食と置き換える
レンコンは食べ応えのある根菜類であり、かつカロリーも低すぎない野菜です。白米やうどんなどの主食と比べると100gあたりのカロリーは低く、食事全体のカロリーを抑えることができるため、主食と置き換えて食べるのがオススメです。
2)お肉類のかさを増すために使う
レンコンは歯応えがとてもあり、加熱調理してもその歯応えや食べ応えは変わらない食材です。
なので、ハンバーグを作るときなどにひき肉の分量を減らしてその分レンコンに置き換えて作ると、食べ応えを残したままカロリーを抑えることができダイエットの成功がぐっと近づきます。
トレーニングも行うようにしましょう
ダイエットの際に毎日の食事の見直しはとても大切です。しかし、毎日の食事の見直しだけで痩せることは難しいと言わざるを得ません。毎日の食事の見直しに加えて有酸素運動や筋力トレーニングを行うことで、筋肉を鍛えることができます。とどのつまり、ダイエットは体脂肪を筋肉に置き換える作業です。
筋肉量が増えることで、基礎代謝量が増えて脂肪を燃焼しやすい体を作ることができます。
また、筋肉量が増えると簡単にはリバウンドしにくくもなります。
これらの理由から、ダイエットの時は食事の見直しと一緒に定期的なトレーニングもしっかりと行うようにすることがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「なぜレンコンはダイエットに良いのか?」というテーマで情報を発信してきました。
以下に今回の記事をまとめましたのでどうぞご覧ください。
①レンコンは野菜類の中で比べると比較的カロリーが高い
②食物繊維が豊富で便秘の解消に効果が期待できる
③カリウムが豊富でむくみの解消に効果が期待できる
④噛みごたえがあるため、主食の米やひき肉などとの置き換えがオススメである
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回も、ダイエットに少しでも役立つ情報をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
シンギュラリティ サッポロ 代表
パーソナルトレーナー
佐々木 慎太朗 (ささき しんたろう)