こんにちは!
札幌円山の【個室ダイエット専門パーソナルトレーニングジム】 シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から失敗しないダイエットの情報をお伝えしていくブログです。
最近ダイエットに興味があって自分でもやってみたいと思っている方や、今現在ダイエットに挑戦している方の中にはトレーニングに加えて、食事の見直しも行っている・もしくは検討している人も多いと思います。
これからダイエットに興味があってやってみたいと思っている方や、今現在ダイエットに挑戦している方の中には、普段のトレーニングに加えて、食事の見直しも行っている・もしくは検討している人も多いと思います。
ネットやテレビで色々な情報がすぐに入手できますが、情報量が多すぎてどの食材を食べて良いのか迷ったり悩む人も中にはいらっしゃるのではありませんか?
そこで、今回はダイエットにオススメの一つの食材にテーマを絞って、その理由や具体的な食べ方、注意点をお伝えしていきたいと思います。
取り上げる食材は、皆さんこれまで何度となく食べたことがあるであろう身近な食材のフルーツ「キウイ」を取り上げたいと思います。
「キウイがダイエットに良いと聞いたけどどうなの?」
「キウイは太りにくいって本当なの?」
「ダイエットの時ってキウイは食べても良いの?」
「ダイエットする時ってキウイはどれくらい食べていいの?」
など皆さんの疑問にお答えしていきたいと思います。
キウイはダイエットにとっても役立つ食材ではあるものの、ただ食べるだけで痩せていくというものではありません。
自己流の偏った食事はリバウンドをしてしまう恐れもあります。最悪の場合、栄養不足や便秘、貧血を引き起こしてしまうこともあります。
そこで、今回のテーマは「なぜキウイはダイエットに良いのか?」というテーマで情報を発信していきたいと思います。
それでは、本日もどうぞよろしくお願いします。
キウイのカロリーと糖質について
それではまず、ダイエットの食事の見直しにとても大切なカロリーと糖質の量からみていきたいと思います。
キウイ 100gあたり
カロリー:53kcal
糖質量:11g
キウイ:87g=可食部一個あたり
カロリー:46kcal
糖質量:9g
となっています。
この通りキウイは1個あたりのカロリーと糖質量が低いフルーツになっています。
間食や置き換えなどの食事の見直しの方法をするときにカロリーを抑えることができるためとても強い味方になってくれますね。
キウイにふくまれる栄養素と効果について
ダイエットの時の食材選びでは、ただカロリーが低くて低糖質のものを選べば良いというわけではありません。栄養素のバランスもきちんと取れている食事でないと偏った栄養バランスになり、体調不良などを起こしてしまいかねないからです。
キウイにはどのような栄養素が含まれていて、どんな効果があるのかをみていきたいと思います。
1)食物繊維を多く含み、便秘の予防・解消効果が期待できる
キウイには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれています。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく含む食品を食べることで、腸管内の水分量の引き込みがアップします。その結果として、便のかさが増し排便しやすい状況になります。
また、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく腸管内にあることで、腸の蠕動運動が促進されるため、排便がしやすくなります。
ダイエット中に便秘になってしまうと、体内の毒素や余計な代謝物が排出されなくなり代謝が下がってしまいます。さらに、お腹が張ってしまうこともあるのでダイエットの効果を実感しにくくなってしまいます。
ダイエット中は積極的にキウイを食べて便秘を予防・防止するようにしましょう。
2)キウイにはむくみ予防のカリウムが多く含まれる
キウイにはカリウムも多く含まれています。カリウムという栄養素は、体内でむくみの予防に大変役立ちます。
体の中の水分量の調節はカリウムとナトリウムの2つの成分のバランスで調節されています。食事からの塩分由来のナトリウムが多くなると、体内に水分を多く貯留しむくみの発生につながってしまいます。一方でカリウムは、塩分由来のナトリウムを体外に排出してくれ、その結果水分も排出してくれる効果があり、むくみ予防の効果が期待できます。
むくみが起きてしまうとダイエットの効果を実感しにくくなり逆効果です。
むくみを予防できるカリウムを多く含むキウイを食べるようにしましょう
3)抗酸化作用を期待できる栄養素が多く含まれる
キウイにはビタミンCやビタミンE、ポリフェノール類が豊富に含まれています。この、ビタミンCやビタミンE、ポリフェノール類は強い抗酸化作用を持ちます。これらの栄養素は体内で加齢やストレス、紫外線などの刺激により増えていく活性酸素を除去する働きを持っており、老化対策に役立ちます。
特にキウイはビタミンCを多く含んでおり、1日に必要なビタミンCをキウイ1個でほぼ摂取することが可能ですので、オススメです。
おすすめの食べ方について
キウイのオススメの食べ方は、間食にキウイを取り入れる方法です。一般的にですが、間食でとって良いカロリーの目安は一日およそ200kcal前後です。カロリーやその他のビタミン量を考慮すると、キウイであれば2個が目安になりますので積極的に食べてみてくださいね。
しっかりとトレーニングも行うようにしましょう
ダイエットの際に食事の見直しを行うことはとても大切です。
しかし、毎日の食事の見直しだけで痩せることは難しいと言わざるを得ません。どうすれば良いかというと、食事の見直しに加えて有酸素運動や筋力トレーニングを行うことで、筋肉を鍛えることができます。
一般的にダイエットは体脂肪を筋肉に置き換える作業です。
筋肉量が増えていくと、基礎代謝量が増えて脂肪を燃焼しやすい体を作ることができます。
また、全身の筋肉量が増えるとリバウンドしにくくもなります。
これらの背景があるため、ダイエットの時は食事の見直しと一緒に定期的なトレーニングも行うようにすることがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「なぜキウイはダイエットに良いのか?」というテーマで情報をお伝えしてきました。
以下に今回の記事をまとめましたのでご覧ください。
①キウイは低カロリー低糖質のフルーツである
②キウイには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれており便秘予防・解消に効果的
③キウイにはカリウムが豊富に含まれており、むくみの予防に効果がある
④キウイにはビタミンCやビタミンE、ポリフェノールが豊富で抗酸化作用がある
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回も、ダイエットに少しでも役立つ情報をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
シンギュラリティ サッポロ 代表
パーソナルトレーナー
佐々木 慎太朗 (ささき しんたろう)