こんにちは!
札幌円山の【個室ダイエット専門パーソナルトレーニングジム】 シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から失敗しないダイエットの情報をお伝えしていくブログです。
近頃、ダイエットに興味があってやってみたいと思っている方や、今現在ダイエットに挑戦している方の中にはトレーニングに加えて、食事の見直しも行っている・もしくは検討している人も多いと思います。
最近ではネットやテレビで色々な情報が簡単に入手できますが、情報量が多すぎてどの食材を食べて良いのか迷ったり悩む人も中にはいらっしゃるのではありませんか?
そこで、今回はダイエットに向いている食材にテーマを絞って、その理由や具体的な食べ方、注意点をお伝えしていきたいと思います。
取り上げる食材は、皆さんこれまで何度となく食べたことがあるであろう身近な食材の「カリフラワー」を取り上げたいと思います。
「カリフラワーがダイエットに良いと聞いたけどどうなの?」
「カリフラワーは太りにくいって本当なの?」
「ダイエットの時ってカリフラワーは食べても良いの?」
「ダイエットする時ってカリフラワーはどれくらい食べていいの?」
など皆さんの疑問にお答えしていきたいと思います。
カリフラワーはダイエットにとっても役立つ食材ではあるものの、ただ食べるだけで痩せていくというものではありません。
そして、偏った食事はリバウンドをしてしまう恐れもあります。また、栄養不足や便秘、貧血を引き起こしてしまうこともあります。
そこで、今回のテーマは「なぜカリフラワーはダイエットに良いのか?」というテーマで情報を発信していきたいと思います。
それでは、本日もどうぞよろしくお願いします。
カリフラワーのカロリーと糖質の量について
ブロッコリーと似ているカリフラワーですが、どれくらいのカロリーや糖質の量になるのでしょうか?
まずは、そこから確認していきましょう。
カリフラワー 100gあたり
カロリー:27kcal
糖質量:2.3g
野菜類の中でも、このようにカリフラワーはカロリーや糖質量が低いことがお分かりいただけたかと思います。
また、カリフラワーは主食と置き換えてもよい、優れた野菜の一つですので、代表的な主食である白米のカロリーや糖質量と比べてみましょう。
白米 100gあたり
エネルギー:168kcal
糖質量:35.6g
白米などの主食と置き換えるのがオススメのカリフラワーですが、白米のカロリーと比べると、カロリーはおよそ5分の1、糖質量はおよそ18分の1になり、1日の総カロリーを抑えることができるため、とってもダイエットにオススメの食材になります。
カリフラワーにふくまれる栄養素と効果について
カリフラワーがカロリーと糖質の量が低い栄養素であることはお分かりいただけたかと思いますが、それだけでは健康的なダイエットが成功するとは言えません。栄養素のバランスもきちんと取れてこそ、健康的なダイエットが成功するからです。それでは、次に、栄養素と具体的な効果についてみていきましょう。
1)ビタミンCが豊富で代謝促進がアップ
カリフラワーには豊富なビタミンCが含まれています。カリフラワー100gあたりビタミンCが81mgも含まれています。
一般的にビタミンCは熱に弱く変性してしまうのですが、カリフラワーに含まれるビタミンCは加熱しても変性しにくいことが報告されています。そのため、加熱が必要なカリフラワーでもビタミンCをしっかりと摂取できることがオススメです。
ビタミンCは体内で、脂質の代謝に関わっています。体内の体脂肪は、過剰に摂取されてしまった脂肪分のエネルギーや糖質分のエネルギーが消費されないことで蓄積します。ビタミンCによって脂質の代謝が円滑になり、現在以上の中性脂肪が蓄積されることを抑えてくれますよ。
2)カリウムが豊富でむくみの予防に役立つ
カリフラワーにはカリウムも多く含まれています。このカリウムという栄養素は、体内でむくみの予防に大変役立ちます。
体内の水分量の調節はカリウムとナトリウムという2つの栄養素でバランスが調整されています。食事の塩分由来のナトリウムが多くなると、体内に水分を多く貯留しむくみの発生につながります。一方カリウムは、塩分由来のナトリウムを体外に排出してくれ、その結果水分も排出してくれる効果があり、むくみ予防の効果が期待できます。
むくみが生じてしまうとダイエットの効果を実感しにくくなり逆効果です。
むくみを予防できるカリウムを多く含むカリフラワーを食べるようにしましょう。
おすすめの食べ方
それでは、ダイエットを成功させたい方のために、カリフラワーのオススメの食べ方をご紹介していきます。
カリフラワーは主食のお米と置き換えて、カリフラワーライスとして食べるのがとてもオススメです。
カリフラワーはとてもかみごたえのある野菜です。また、あらみじん切りにすることで、お米の一粒一粒に似た大きさに仕上げることができます。
また、独特の癖や風味のない野菜でもあるのでいろいろなおかずとの相性も抜群です。
カロリーも抑えることができ、栄養素も豊富に含まれているカリフラワーをお米の代わりに置き換えることでダイエット成功が近づきますよ。
トレーニングも忘れずに取り組みましょう
ダイエットの際、食事の見直しは大切です。しかし、食事の見直しだけで痩せることは正直難しいと言わざるを得ません。毎日の食事の見直しに加えて有酸素運動や筋力トレーニングを行うことで、筋肉を鍛えることができます。一般的にダイエットは体脂肪を筋肉に置き換える作業です。
筋肉量が増えると基礎代謝量が増えて脂肪を燃焼しやすい体を作ることができます。
そして、筋肉量が増えるとリバウンドしにくくもなります。
これらの理由から考えて、ダイエットの時は食事の見直しと一緒に定期的なトレーニングも行うようにすることがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「なぜダイエットにカリフラワーが良いのか?」というテーマで皆さんに情報をお伝えしてきました。
以下に今回の記事をまとめましたのでどうぞご覧ください。
①カリフラワーは低カロリー低糖質の野菜である
②カリフラワーにはビタミンCが豊富で代謝アップが期待できる
③カリフラワーにはカリウムが豊富に含まれており、ダイエットのむくみ予防に効果的
④カリフラワーはお米と置き換えるとダイエットにぴったり
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回も、ダイエットに少しでも役立つ情報をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
シンギュラリティ サッポロ 代表
パーソナルトレーナー
佐々木 慎太朗 (ささき しんたろう)