こんにちは!
札幌円山の【個室ダイエット専門パーソナルトレーニングジム】 シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から失敗しないダイエットの情報をお伝えしていくブログです。
このコロナ禍で少し太ってしまって、ダイエットに興味があってやってみたいと思っている方や、今現在ダイエットに挑戦している方の中にはトレーニングに加えて、食事の見直しも行っている・もしくは検討している人も多いと思います。
このコロナ禍では、以前に比べてネットやテレビで色々な情報が簡単に入手できますが、情報量が多すぎてどの食材を食べて良いのか迷ったり悩む人も中にはいらっしゃるのではありませんか?
そこで、今回のブログではダイエットに向いている一つの食材にテーマを絞って、その理由や具体的な食べ方、注意点をお伝えしていきたいと思います。
取り上げる食材は、皆さんもこれまで何度となく食べたことがあるであろう身近な食材の「長芋」を取り上げたいと思います。
「長芋がダイエットに良いと聞いたけどどうなの?」
「長芋は太りにくいって本当なの?」
「ダイエットの時って長芋は食べても良いの?」
「ダイエットする時って長芋はどれくらい食べていいの?」
など皆さんの疑問にお答えしていきたいと思います。
長芋はダイエットにとっても役立つ食材ではあるものの、ただ食べるだけで痩せていくというものではありません。
また、誤った知識で自己流に食事の見直しを行なってしまうと偏った食事になりリバウンドをしてしまう恐れもあります。また、最悪の場合ですと栄養不足や便秘、貧血を引き起こしてしまうこともあります。
そこで、今回のテーマは「なぜ長芋はダイエットに良いのか?」というテーマで情報を発信していきたいと思います。
それでは、本日もどうぞよろしくお願いします。
長芋のカロリーと糖質量について
もしもダイエットを成功させたいと思うとき、ダイエットの際に行う食事の見直しには、まずは何がなくともカロリー制限と糖質量の見直しが必要です。
そのため、私たちダイエットに取り組むものは一つ一つの食材に対してカロリーと糖質量の理解をすることがとても大事です。
それでは初めに、長芋のカロリーと糖質量をみていきましょう。
長芋 500gあたり(およそ長芋1本)
カロリー:320kcal
糖質量:65g
長芋 100gあたり
カロリー:65kcal
糖質量:12.9g
となっています。
これはもしも主食のお米と比べるのであれば
お米 100gあたり
カロリー:168kcal
糖質量:37.1g
となっているので、主食のお米と比べると大変カロリーの低い食材であると言えます。
似たような食材に自然薯というものもあります。これはその名前の通りに山に自生している天然の山芋のことですが、近年では栽培も盛んになり形の整った綺麗なものが市場に流通するようになっています。
では、似ている食材である自然薯のカロリーも見ておきましょう
自然薯 100gあたり
カロリー:118kcal
と長芋のおよそ2倍ほどになっています。
長芋の栄養素と期待できる効果について
ダイエットを成功させたいときには1日の食事のカロリーを低く抑えることがとても大切ですが、それだけでは成功するのは難しいと思います。カロリーだけでなく、栄養素のバランスもしっかりとコツを抑えることで健康的なダイエット成功が達成できますので、ぜひこのポイントも抑えて欲しいと思います。
ここからは長芋に含まれる栄養素と期待できる効果について皆さんにお伝えしていこうと思います。
1)ビタミンB群が豊富でエネルギー代謝がアップする
長芋に豊富に含まれている栄養素の一つにビタミンB群があります。中でも、ビタミンB1は長芋100gあたりに0.1mgも含まれています。
ビタミンB1は私たちの体内でエネルギーを生み出してくれる役割を担っています。食事から取り込んだ糖質を再利用できるエネルギーの形に変換してくれるのですが、もしビタミンB1が不足すると、十分なエネルギーを生み出すことができず、食欲不振や倦怠感を引き起こしてしまうこともあります。また、ダイエットを成功させるには定期的なトレーニングも欠かさずに行うことが大切になりますが、トレーニングをしっかりと行うためにも、エネルギーが必要です。
ビタミンB1を豊富に含む食材を食べることで、日々のトレーニングもしっかりと行うことができ、筋肉をつけることができます。その結果として、筋肉量が増え全身の代謝がアップし、ダイエット成功が近づきますので、長芋を食べることをオススメします。
2)消化酵素を多く含み消化促進に役立つ
長芋には「ジアスターゼ」や「アミラーゼ」などの消化酵素が多く含まれています。これらは食事由来のデンプンの消化を助けてくれます。そのためダイエットのときにも胃もたれや食欲不振を防止でき、しっかりと必要な栄養素を取り入れることができますのでとってもオススメです。
しかし、このアミラーゼは熱に弱い栄養素でもあるので、長芋を食べるときはぜひ生のままで食べることをお勧めします。
長芋のダイエットでのオススメの食べ方
それでは実際に長芋をどのように食べれば良いのか皆さんにお伝えします。
長芋は生で食べることをお勧めします。
ビタミンB1やアミラーゼなどの長芋に含まれる栄養素は加熱に弱いので、栄養素をしっかりと取り入れるためにもぜひ生で食べるようにしてくださいね。
トレーニングに取り組むことも忘れずに
ダイエットの際、食事の見直しに取り組むことはとても大切です。しかし、食事の見直しだけで自分の思い通りに痩せることは難しいと言わざるを得ません。食事の見直しに加えてサーキットトレーニングのような有酸素運動や筋力トレーニングを行うことで、筋肉を鍛えることができます。
一般的には、ダイエットというのは体脂肪を筋肉に置き換える作業です。
私たちの体は、全身の筋肉量が増えると基礎代謝量が増えて脂肪を燃焼しやすい体を作ることができます。
また、全身の筋肉量が増えていくとリバウンドしにくくもなります。
これらの理由から、ダイエットの時は食事の見直しと一緒に定期的なトレーニングもしっかりと行うようにしていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「なぜ長芋はダイエットに良いのか?」というテーマで情報をお伝えしてきました。
以下に今回の記事をまとめましたのでどうぞご覧ください。
①長芋は低カロリーで低糖質のためダイエットに向いている食材である
②長芋はビタミンB1が豊富で代謝アップが期待できる
③長芋は消化酵素が多く含まれている
④長芋は生で食べることがお勧め
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回も、ダイエットに少しでも役立つ情報をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
シンギュラリティ サッポロ 代表
パーソナルトレーナー
佐々木 慎太朗 (ささき しんたろう)