こんにちは!
札幌円山の【個室ダイエット専門パーソナルトレーニングジム】 シンギュラリティ サッポロのトレーナー佐々木です!!
このブログは、私の看護師・薬剤師両資格の経験や医学的文献、スポーツ学と栄養学の知識から失敗しないダイエットの情報をお伝えしていくブログです。
みなさまのダイエット成功に少しでも役立てていただけるような情報をお伝えしていきますので、どうぞご活用ください!
巷では、ダイエットに関するさまざまな情報がありますよね。
トレーニング方法や、入浴の仕方、睡眠の質など多岐にわたる情報があります。
それではどうぞよろしくお願いします。
お酢の4つの嬉しい効果
今回は、身近な食材の一つ「お酢」についてお伝えしていきたいと思います。
これまで聞いたことのあるような情報をしっかりと理解し直し、また、これまで聞いたことのなかった新しいお得な情報もあるかと思いますよ!
今回は、お酢がダイエットに良い4つの理由を皆様に情報発信していきます。
それではどうぞよろしくお願いします。
1)脂肪の燃焼効果がある
お酢には数種類ものアミノ酸が豊富に含まれています。
この、お酢に含まれる豊富なアミノ酸が体内の脂肪を燃焼する働きをしてくれます。
目安としては、1日あたり15mlを目安にお酢を飲んでみてくださいね!こうすることで、お酢に含まれるアミノ酸が体脂肪の燃焼をサポートしてくれ、皮下脂肪だけでなく内臓脂肪も減少させてくれるという報告が出ています。
さらにダイエット効果を高めたい方は、運動を開始する30分ほど前にお酢を飲んでみましょう。より、効率的にお酢の中のアミノ酸が摂取されるためダイエット効果が高まりますよ!
2)酢酸が脂肪の蓄積を防いでくれる
お酢にはアミノ酸の他に酢酸も含まれていますが、この酢酸という成分もアミノ酸と同様に脂肪の余分な蓄積を抑制してくれると報告されています。
また、酢酸の他にもクエン酸もお酢には含まれています。クエン酸には疲労回復効果と脂肪燃焼効果も期待できますので、このことからもダイエット成功のためにはお酢を飲むことをオススメしています!
3)酢酸が血糖値の急上昇を防いでくれる
先ほどお伝えした酢酸ですが、余分な脂肪の蓄積を防いでくれる効果の他に、血糖値の急激な上昇を抑えてくれる働きもあることが報告されています。
食後に血糖値が上がること自体は問題ではありませんが、必要以上に血糖値が急上昇するとインスリンが過剰に分泌されます。過剰に分泌されたインスリンは血糖値を下げるという本来の働きの他に、遊離脂肪酸を減少させ、体脂肪を蓄積させてしまうというはたらきをします。そのため、急激な血糖値の上昇はダイエットには逆効果になってしまいます。
酢酸を含むお酢を積極的に飲むことでダイエットを成功させましょう!
4)整腸作用があり、便秘の予防効果が期待できる
これも酢酸による効果の一つなのですが、お酢に含まれる酢酸には腸内の善玉菌を増やしてくれる働きがあります。善玉菌が増えることで腸内環境が整うと考えられるため、これまでよりお通じが出るタイミングがスムーズになり、お腹のハリも軽減できるためダイエットの効果を実感しやすくなります。
また、お酢を飲むことで胃内で遺産の分泌が促進されるため、胃や腸が刺激されることになります。腸管の全道運動によって、腸管内の排便が促進されるため、便秘を改善したい方にはぜひお勧めの方法になりますので試してみてくださいね!
お酢を飲むタイミングは?
ではいつお酢を飲めばイイのでしょうか?
それは食事の最中か食後のタイミングです。お酢には上記でお伝えした働きの他に、唾液の分泌を促進する働きがあります。それにより食欲を増進させる働きがあります。そのため、もしも、空腹時や食事の前などにお酢を飲んでしまうとその後の食事の量が増えてしまう恐れがあります。
これは、食事の量や内容を制限したいダイエットには逆効果になってしまいますね。
なので、ダイエット中にお酢を飲む際はSTYLE維持のためにも食事の最中か食後に飲むように心がけましょうね。
お酢のオススメの飲み方は?
お酢をおうちで飲む場合は、水やソーダで割ったものを食食の後、昼食の後、夕食の後などに分けて飲むととっても効果的です。
お酢の酸味が苦手な方もいらっしゃると思いますが、そういった方は無理に飲み物として飲むのではなくて、料理の調味料として取り入れてみてくださいね。
調理の方法や具材によっては、お酢の酸味が中和されて苦手な方でも食べやすくなりますよ。
気をつけてもらいたいこと
皮下脂肪や内臓脂肪を含めた体脂肪を減らすためには1日15mlのお酢を継続して摂取してもらうことをオススメしています。
しかし、市販おお酢の商品の中には砂糖が多く含まれた商品もあります。こういった製品を継続して摂取してしまうと糖分の摂取しすぎになりダイエットには逆効果になってしまう場合もありますので気をつけてくださいね。
また、お酢には大きく分けて4つの種類がありますので、選ぶ際の参考にしてみてください。ぜひ、自分にあった続けやすいお酢を選んでくださいね。
米酢
→お米だけを主原料としたお酢。米のまろやかな甘味とコクが最大の特徴。お寿司の酢飯などと相性が良いと言われる。
黒酢
→黒酢は穀物酢に分類され、米黒酢と大麦黒酢に分類される。
芳醇な香りとまろやかな味わいをもつので料理を始めスイーツなどにも幅広く使用されます。
果実酢
→果実が一定以上利用されているお酢のこと。ぶどうやりんご、みかん、いちご、なし、柿など身近な様々な種類の果物が使用されている。
フルーティーな香りと爽やかな味わいが特徴。
穀物酢
→小麦や米、とうもろこしなどの穀物を原料とした酢のこと。さっぱりとした風味であり、さまざまな料理で活躍している。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は身近なお酢のダイエットについての嬉しい効果についてみなさんにお伝えさせていただきました。
お困りの際は、札幌円山のダイエット専門パーソナルジム シンギュラリティ サッポロが皆さんを全力でサポートさせていただきます!理想のSTYLEを叶えましょう!
札幌市円山のダイエット専門パーソナルジム シンギュラリティサッポロではオーナートレーナーが医療国家資格を保有しているため、健康的なダイエット成功をみなさまにお届けしたいと思っています。ぜひ、ダイエットで失敗したく無い・失敗しないダイエットをお求めの方はご検討くださいね。
今後もダイエットに役立つ情報を発信していきますのでどうぞよろしくお願いします。
シンギュラリティ サッポロ 代表
パーソナルトレーナー
佐々木 慎太朗 (ささき しんたろう)